とある講師のホンネ

フリーの講師。国・数・英・理を指導中。東大卒。現在は家庭教師中心ですが、大人の文章教室なども開いています。

算数Tips

伸びる子、伸びない子の違い(2)算数の伸びしろ見極めポイント

「伸びしろ」は、現在の偏差値とは関係ないです。特に中受の場合。 あの特殊な世界は、先取りしてればそれなりに点は取れます。 でも「先取り」で利益の先食いしていた子たちが5年後半あたりから地滑りしていくケース。これは「向き不向き」を見誤った結果…

「ミス」をどう防ぐか(2)~具体策編

ミスというものについて、心構えや日常生活の改善余地についてはこちら。 mikoto2020.hatenablog.com 今回は、主に算数/数学のミスを防ぐTipsを書こうと思います。一つでもご参考になればよいのですが。 1)問題を音読する 2)問題に必ず線を引きながら読…

掛け算の順序議論はそもそも論点がかみ合っていない

しばしば巷をにぎわせる「掛け算の順序」議論。記憶によると、昭和の頃はそんなんでバツにはならなかったので、最初は私も「順序反対派」でした。それは自分が掛け算を習う前にすでに「交換法則」を自分で見つけて知っていたからです。 しかし、いろいろ調べ…

良いコーチは「聞き上手」

教師や講師になろうなんて人は、自分も含めてほとんどが「しゃべりたい」「教えたい」人間だと思います(笑)。だからこそ、自戒の意味で、この記事を書きます。 1)子供はみずから発信することで成長する 2)そもそも、子供は「聞いて」なんかいない(笑…

筆算をやめよう(2)

思考力を鍛えるにはいますぐ筆算をやめるべし。 算数では「とにかくスピード命」で、文章題でも思考せずにすぐ計算を始める生徒が実に多いです。私は、それもいったんやめさせています。必ず「予測」をさせたうえで、「じゃあ計算していいよ」と指導していま…

筆算をやめよう(1)

思考力を鍛えたければいますぐ筆算をやめるべし。 暗算王に俺はなる!という意味ではありません(笑)。 紙と鉛筆は使っていい。でも、筆算はやめよう。なんじゃそりゃ!? なぜかと言うと、筆算って結局「一けた同士の足し算」「一けた同士の掛け算」をやっ…