とある講師のホンネ

フリーの講師。国・数・英・理を指導中。東大卒。現在は家庭教師中心ですが、大人の文章教室なども開いています。

伸びる子、伸びない子の違い(1)~小学四年生で将来が決まるのは残酷なのか?

9歳の壁という言葉はご存じの方も多いでしょう。 ドイツでは小4でざっくりとした将来のコースが決まるそうですが、9~10歳であることは偶然ではないと思います。 小4くらいで、だいたいは学力の伸びしろはわかってしまう。これは、小学生を教えたこと…

伸ばす親、つぶす親(2)~講師との関係~

前回は、主に親子の関係について書きました。 mikoto2020.hatenablog.com 今回は「家庭教師との対応」に絞って書きます。つぶす親についての話がメインです。比較対象として、伸ばす親がどういう対応かはそれぞれ末尾に書きますね。 1)つぶす親は、話が長…

低学年から塾に入れることのリスク(2)~「先取り」は無意味

「小4からでは席が取れないかも」という不安から、あるいは「先取りさせれば有利」という完全に間違った考えから、大手塾の低学年枠が瞬間蒸発の勢いで埋まっているそうですね。前回は、低学年に限らず「塾が勉強のすべてになることの大きなリスク」につい…

「ドラゴン桜」の功罪

最初に断っておきますが、私は「ドラゴン桜」の大ファンです。何度読んだかわからないし、何度泣いたかわからない(笑)。 「ドラゴン桜」からは青少年への真の愛情を感じますし、エールを送ってらっしゃるのだとわかります。「ドラゴン桜」を読んだ人たちの…

低学年から塾に入れることのリスク(1)~「塾ズレ」

中学受験の過熱ぶりはとどまるところを知りません。 驚いたことに、いまや「席取り」のために小1~2からサピックスに入れるご家庭も多く、そのため早々に低学年枠は締め切りになってしまうとか。 でも、ちょっと待ってください。そもそも、サピックスの代…

受験ギョーカイは「証券会社の営業」

ギャンブルがなぜ人を引き付けるか。 それは「勝ちが100パーセントじゃないから」だそうです。 ご存じの方も多いかとは思いますが、ネズミやサルに「レバーを押すとおやつが出てくる」装置を与えると、驚くべき結果が出たそうです。 レバーを押すと必ずおや…

伸ばす親、つぶす親(1)

最初に断っておきますが、これはあくまで経験談です。家庭教師が同時に担当できる上限は、15人前後じゃないでしょうか。一人が週に複数コマ取ると、さらに減る。そのため、私は現在11人。それ×年数がのべ人数になりますが、私の場合「小学校から大学受験まで…

ブログのタイトルを変えてみる

もともとこのブログはホンネを語ろうと思って書き始めたんだった、そういえば(笑)。この仕事はみな一匹狼みたいなものなので、「んんん…これはさすがに…」みたいな事象に出会ったときにほかの講師の方はどうしてるのかなと、ふと家庭教師ブログを検索して…

鶏口か牛後か

鶏口となるも牛後となるなかれ 人生の最大の悩みどころの一つですよね。 どっちを選ぶかは、その生徒のキャラ次第かなと考えてます。 受験においては、多くの生徒、いや、生徒本人より親御さんが「少しでも偏差値が高い学校に」「滑り込みでもいいから入れた…

Twitterをやらない理由

馬鹿になるから。 身もふたもないな(笑 仕事で必要に迫られて&人に勧められてアカウントを取ったけど、数か月たたずに辞めた理由は、「これに取り込まれたら自分はダメになるな」と危険信号を感じたから。 あくまでも、自分の場合です、念のため。 Twitter…

「できる子」と「できない子」はここが違う

いささか煽情的な、自分では嫌いなタイプのタイトルをつけてしまいました(汗 文字だけ見ると、できる子は素晴らしく、できない子はダメな子、みたいに見えますよね。もちろん、そういう意味ではありません。なんか、こと勉強に関しては変な気を遣わなければ…

「記述問題が苦手」の意外な原因と、その克服法(2)

前回は、記述問題が苦手な原因を考えました。 今回は、そのトレーニング方法を考えたいと思います。 「本文が正しく読めていること」が前提です。記述で点が取れない原因が「本文を理解できていないため」な場合、まず、対話を通じて本文を正しく読むトレー…

「記述問題が苦手」の意外な原因と、その克服法(1)

「うちの子、記述問題が苦手で…」とお嘆きの貴兄。 「文章が下手だから点が取れないんだよね」と悩む受験生のみなさん。 みなさんは、もしかして「記述力」の低さのせいで記述問題ができないと思っていませんか?ズバリ、それは勘違いです。 記述問題関連に…

記述の採点ができないなら記述問題などやめてしまえ

先般の某大手塾の塾内テスト、国語の記述採点にどうにも納得いかず、いささか過激なタイトルとなっております。 ぶっちゃけ、Sです。Sのみならず、大手塾って、もしかするとまともに記述の採点できる人間いないのかな? 記述の採点が「キーワードが書かれて…

語彙力が低いのは家庭の責任です

私はもともとは算数&数学および英語をメインに教えておりましたが、近年、国語の需要がうなぎのぼりです。 それはなぜなのか。 考え続けて、 「国語は塾では伸びない」 のが原因なのかな、と思い至りました。 1)読解力はマンツーマンでこそ伸びる これは…

「やる気」の誤解:やる気=欲、です

中学受験が、大学受験や高校時受験と大きく違うのは「本人がどれだけ受験を俯瞰的に見えているかどうか」です。 1)「やる気」の誤解の悲劇 2)「やる気スイッチ」なんて嘘 3)「欲」があればOK! 4)無理だと思っていたのに、可能かもと思えたときに「…

「二月の勝者」のウソ(1)~中学受験を「課金ゲー」と考える危険~

仕事柄、受験モノや学園モノの漫画やドラマはよく見る。 「ドラゴン桜」は殿堂入りだろうが、今連載中となると中受関係者なら「二月の勝者」は多くの人が読んでいるのではないだろうか。 作者の方はとても受験事情をよく調べておいでだと思うし、どのキャラ…

難問を出す中学は試験時間を倍にせよ!

1か月空いてしまった。 その間何も考えないということはなく、むしろ「受験」について日々新しい発見もあり考えをまとめる=ブログに書く、ということをしたいのはやまやまなれど。 中受真っ最中でまったくそんな余裕がなかった。 ありがたいことに、来期も…

私立中は「解禁」せよ:中学受験を無駄にしないために

1)中受問題のはらむ「気持ち悪さ」 2)本来、先取りは自由(本人が自主的にやる限りにおいて) 3)(ほとんどの)私立中は「塾ありき」の入試問題を出すのに、なぜ文科省に遠慮する? 4)「中受算数」は特殊すぎる 5)「特殊算」をやらせない私立中学…

「『よく読めばわかる』はウソ」はウソ!

受験、とりわけ中学受験といえば算数!という感じですよね(苦笑 書店にいけば一目瞭然です。 中学受験はもとより、大学受験ですら、「国語の棚」は算数・数学・その他もろもろの教科より圧倒的に参考書が少ないです。 同様に、我々家庭教師業界でも、国語教…

志望校は過去問を見て「選ぼう」

志望校、どうやって決めていますか? 「文化祭etcで一目ぼれした」 という理由も多いかとは思いますが 一方で多くの受験生&ご父兄は偏差値で決めているのが実情だと思います。 でも、ちょっと待ってください。 「その学校がどういう生徒が欲しいか」が一番…

桜蔭の算数は算数が得意なだけじゃ解けない

たぶんこれを言ったら総叩きに遭いそうですが。好みの問題なので、悪しからずご了承ください。 桜蔭の算数って、別に難しくない(数学的には)と思っています。「設定」さえ読み解ければ、あとは桜蔭受けようとしている子なら屁でもない基本事項で解けてしま…

掛け算の順序議論はそもそも論点がかみ合っていない

しばしば巷をにぎわせる「掛け算の順序」議論。記憶によると、昭和の頃はそんなんでバツにはならなかったので、最初は私も「順序反対派」でした。それは自分が掛け算を習う前にすでに「交換法則」を自分で見つけて知っていたからです。 しかし、いろいろ調べ…

数学の勉強法(1)~焦り気味の高2生の場合

ひと口に「数学の勉強の仕方」と言っても、各々の置かれた状況・志望校・学習レベルによって千差万別です。 ここでは、ケーススタディとして 中学までは数学なんて勉強しなくても満点取れたのに高校に入っていきなりわからなくなりそのまま「なんとかなるだ…

何度やっても理科がわかるようにならない意外な理由

「うちの子、理科ができなくて…」とお嘆きの貴兄へ。 その原因は、意外なところにあるかもしれません。 1)「計算方法」ではなく「基本原則」がわかっているか? 2)塾では基本原則は教えてくれない 3)科学を真から理解させたければ「家の手伝い」「料理…

良いコーチは「聞き上手」

教師や講師になろうなんて人は、自分も含めてほとんどが「しゃべりたい」「教えたい」人間だと思います(笑)。だからこそ、自戒の意味で、この記事を書きます。 1)子供はみずから発信することで成長する 2)そもそも、子供は「聞いて」なんかいない(笑…

「無限の可能性」という言葉は無責任だ

聞き飽きた言葉の一つ。「子供には無限の可能性がある」ほんとにそう思ってますか?私は違うと思ってる。正確に言うと、それは子供の情熱次第。 パッションがすごい人間は、なんにでも挑戦する。例えば私は自他ともに認めるパッション過多の人間(苦笑)。若…

子供の「やる気」の持たせ方

昨今、「やる気」はポジティブな動機でなければいけない、という呪縛がある気がします。実際、我々家庭教師もセンターから「このままだと志望校厳しいよ」という言葉は禁句とされています。 私も、長年「褒めて伸ばす」「夢を語る」で生徒を引っ張ってきまし…

家庭教師はうまく使おう(4)~どうやって探すか

家庭教師ブログは営業を兼ねている場合が多いようで、そのせいなのかあまり教師の本音は見られないように思います。みんなもっと本音書けばいいのに。 このブログはいまのところ備忘録のためにひっそり書いているので本音ベースで書きます。講師も人間。おだ…

家庭教師はうまく使おう(3)~紹介所を使うかどうか

家庭教師ブログは営業を兼ねている場合が多いようで、そのせいなのかあまり教師の本音は見られないように思います。みんなもっと本音書けばいいのに。 このブログはいまのところ備忘録のためにひっそり書いているので本音ベースで書きます。講師も人間。おだ…